早めの収穫用米の田植えです。
田植えの慣らし運転というところですかね・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
6月からは本格的に始まります。
2017年5月29日 9:51 PM | カテゴリー:米のしごと |
温水できれいになった種です!!
種蒔き作業も機械の進化でかなり楽になりました。土は自動で入るように工夫してます。・・・・舎長のアイデアです!!(v^ー°) ヤッタネ
種蒔きの前にしっかりお水の補給を・・・o口(・∀・ ) ゴクゴク
凄いです!!ちゃんと均等に種が蒔かれています。(*^ワ^*)
今年も種蒔きも終わりました。・・・\(^ ^)/ バンザーイ
芽が出てくるまでは保温します。
2017年5月29日 6:10 PM | カテゴリー:米のしごと |
より安全なお米作りの為に・・・湯温消毒をします!
60度のお湯に漬け消毒を・・・結構熱いです。
これで次はいよいよ種蒔きです。
2017年5月29日 5:09 PM | カテゴリー:米のしごと |
ひび割り作業と
親方の確認作業が密かに行われています!
2016年7月29日 11:18 PM | カテゴリー:しごとのまわりにあるもの, しごとの仲間, ミニチュア, 作業日誌, 米のしごと |
中干しとは、田んぼに水を送るのを一旦止めて、水田を乾かすことをいいます。
中干しすると、稲の生育を抑え、茎数過多になるのを防げるんです。
また地面にひびが入り、土の中に酸素を供給し根も活性化させます。
さらに、地面も固まるので、収穫時の作業がしやすくなるのです!
一石二鳥ならぬ、一石三鳥ですね ^^
2016年7月29日 10:38 PM | カテゴリー:しごとのまわりにあるもの, しごとの仲間, ミニチュア, 作業日誌, 米のしごと |
楽しい楽しい苗箱洗いがまっています(笑)
よーし。
洗うぞーーー!
2016年7月11日 4:47 PM | カテゴリー:しごとのまわりにあるもの, 作業日誌, 未分類, 米のしごと |
強い雨がふると、雨が地面をたたき、わらが浮力で浮き上がり、
水面をおおってしまいます。
このままにしておくと、風でわらが稲を押し倒してしまうので、
田んぼ一枚一枚、せっせとすくい上げてまわります。